萌え豚っていうな!

萌えヲタのことを萌え豚となんの根拠もなく言うのを止めさせることを目的としたブログ。自分で言うことも含む。

「24時間テレビ」の視聴者は、「こころの処女膜」を求めている

 泣いてましたね。

 「24時間テレビ」(NTV)のチャリティーランナー、はるな愛のことです。

 スタート前(開始1時間ぐらいのところ)からすでに泣いていて、そのままZARD「負けないで」が流れ出しそうな勢い*1だったのですが、「とりあえず泣いとけ」みたいな、この空気って一体なんなんでしょう。

 筆者なんかはアイドルオタクですから、AKB48を楽しみに見ていたり、モーニング娘。とのコラボがあるというので期待しているわけですが、そういう見方は「チャラチャラしてる」とか、どこか「邪道である」という印象を持たれるような気がします。

 実際に言われたことはないのですが、なんとなく、そう感じるのですよ。

世の中には役割分担がある

 はるな愛のくだりもそうですが、「24時間テレビ」には全体的に、タレントすべてが「泣きor泣きスタンバイ」みたいな状態にあって、「泣くこと=正義」みたいな方程式が垣間見えるときがあります。

 でも、それって実際のところ、おかしいわけですよ。

 世の中には、「もう涙なんて枯れ果てた」というひとだっているわけですから。

 たとえば、それこそ「24時間テレビ」に出てくるような「難病の子ども」がいたとき、彼ないし彼女が闘病のために「苦しいよ、死にたいよ」と泣いていたとき、その親は毅然としていなくてはならないわけです。

 「こんなときこそお母さんがしっかりしなくちゃね」みたいな台詞を、あなたも”似たようなテーマの番組(ドラマや映画も含む)”で聞いたことがあるでしょう。

 なので、そうやって「涙を拭いたひと」を「後から見かけた」とき、あたかも「泣かなかったひと」に見えるからといって、「冷たいやつだ、人でなし」と批判するのはおかしいわけです。

 これは役割分担が守られている証拠であり、ですから、武道館にも1人ぐらいカラっとした人間がいてもおかしくないのですが、実際そうはなっていません。

 つまり、何が言いたいかというと、「みんなが一斉に泣いていたら、いったい誰がハンカチを用意するのか問題」*2とでもいうべきものが、ここではスルーされているのです。

(アソコの)血と涙

 筆者はこれまで「24時間テレビ」を何度も見てきましたが、いつも”偽善っぽい感じ”というか、何らかの違和感を受け続けてきました。

 似たような経験をしたひとも多いのではないかと思いますが、その原因として考えられるのが、この点なのです。

 ここまでのことを踏まえると、要するに「24時間テレビの視聴者」には、「分かりやすい感動を求める傾向」があると言えるわけで、それは「記号的な人物を好む」ということです。

 ○見るものすべてに涙を流すような、極めて分かりやすいやつ
 ×(涙を枯らした)前後の文脈が分からないと、一見して冷たく見えるやつ

 つまり、こういうことですね。

 ここで、突然、話が変わるようですが、世の中には「処女スキー」というのがいます。

 「処女以外愛せない」という、これは極めてエッジの利いた人種なのですが、彼らは「処女膜が破れて出血する」→「自分がはじめての彼氏である」という確認のステップを踏まないと、異性を愛することができないひとたちなのです。

 これを変換する、つまり「ひとを愛すること」→「相手を(心の優しいひとだと人格的に)評価する」、「破瓜の血」→「涙」というふうに置き換えると、両者がまったく同じ思考形態を持っていることが分かります。

 つまり「24時間テレビの視聴者」は、「涙を流さないと、相手が感動していることが分からない」のであり、それは「心の処女膜を求めている」ということなのです。

なぜパーソナリティが毎年変わるのか

 このようにまとめると、あまりに単純なひとたちだと言わざるを得ませんが、まぁ所詮、テレビなんてそんなものなのでしょう。

 番組のパーソナリティが毎年のように変わるのも、軽薄さの表れだと言うこともできるのですし。

 ただ、これに関しては、キャスティングする側の事情として、少しだけ慮れなくもない話です。

 なぜなら、「こころの処女膜」というのは、一度失ったら、もう戻らないものだからであり、「パーソナリティには必ず『それ』がついていなければならない」からです。

 はじめて番組のパーソナリティを勤めたのは、あの「欽ちゃん」こと萩本欣一ですが、彼がどれだけ「いい人」であったとしても、毎年つづけていては、今頃「いい加減、涙も枯れ果てた」状態になっていたはずです。(徳光和夫のようにウソ泣きでもしない限りは)

 よって、この「視聴者にとって分かりにくいタイプの『いい人』(=涙は流さないが、心は熱い人)」を避けるためにこそ、つねに新鮮なパーソナリティが求められるのです。

AKB48の初体験。

 さて。

 TOKIOにとって、パーソナリティの挑戦は二度目のことですが、AKB48にとっては初めてのことです。

 ずいぶん執筆に手間取ってしまいましたが、「AKBの処女膜が破れるところ」を、これからじっくり見てやることにしましょう。

*1:以前あったオリンピックなんて、開幕する前から「感動をありがとう!」なんてメディアがこぞって報道していましたが。

*2:だから意外と、「24時間テレビ」のスタッフというのは、「泣きはらす出演者」と対照的に、放送中に涙1つ流さないタイプの人たちなのだと思います。むろん、それは「正解」です。