萌え豚っていうな!

萌えヲタのことを萌え豚となんの根拠もなく言うのを止めさせることを目的としたブログ。自分で言うことも含む。

KARAは日本でウケるか −4 Minuteの舞台裏に見る試行錯誤から考える−(1/2)

 2010年05月27日の「めざましテレビ」(CX)では、韓流ガールズポップグループ4 Minute(フォーミニッツ)の日本での仕掛け人を取材していました。

 4 Minuteはソウル・R&B(ヒップホップ)系のアーティストで、俗にいうK-POPガールズ四天王KARA(カラ)・少女時代2NE1(トゥエニーワン)ワンダーガールズ)の中でいうと2NE1に近いといえます。

 2NE1は完全なるヒップホップですが、4 Minuteはもっとポップス寄りです。

 彼女たちのデビュー曲「Muzik(ミュージック)」はすでに日本で発売されていて、オリコンのランキングで21位をマークしました。

 新人にしてはまずまずの出来ですが、本国での人気の高さ(チャート1位の常連)から比べると惨憺たる結果だったと言え、「めざましテレビ」も同様の姿勢でした。

 番組が追いかけるのは彼女たちの日本でのレコード会社の担当者で、彼は夏に発売予定の2ndシングルの方向性を探っていました。

日韓の音楽性のちがい

 ここで彼に1つの壁が立ちはだかります。

 それは日韓のポピュラー音楽のちがいで、韓国はリフレインを多用したノリの良いもの、日本はメロディラインを強調した、ノリよりもじっと聴くことを重視したものがウケます。

 韓国人の嗜好がどんなものかは、紅白で全身タイツ騒動を巻き起こしたDJ OZMAの「アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士」を見れば分かります。

 なぜなら、あの曲は韓流のアーティストのカヴァーだったからです。(さらに原曲はドイツ人が作ったもの。つまり「ジンギスカン」のノリです)

 彼は4Minuteのデビュー曲の失敗を、「韓国で出したものを、ほぼそのままの形で出してしまったために起きたのだろう」と分析します。

 これは筆者も正しいと思います。

 ただ加えて、韓国の音楽の流行自体に対する疑問符もあります。

音楽の世界的潮流

 リフレイン(くり返しの短いメロディ)+強いビートというのは、もはや音楽の先端からすれば時代遅れだからです。

 例えば、ダニエル・パウターの「Bad Day」という曲があって、これは05年に世界的ヒットした曲ですが、サビのメロディがリフレインになっています。

 この曲が珍しかったのは、そうでありながら、どこか悲しい曲だったからです。

 「Bad Day(悪い一日)だったけど、ただツイてなかっただけさ(=君のせいじゃない)♪」と歌う、前向きな曲ではありますが、とはいえ運に左右される都会的な無力感が漂うものです。

 バッハ以来、ここ数百年のあいだ、音楽の世界では「リフレインの曲=軽快で楽しい」「メロディを強調した曲=メロウでどこか悲しい」というのが定説で、作曲の教本にも大抵このことが書かれています。

 「Bad Day」はこの定説を覆してヒットしたのであり、この変化は、おなじピアノマン(ピアノの弾き語りアーティスト)であるビリー・ジョエルが78年に発表した「Honesty(オネスティ)」と比べればわかります。


 次のエントリへ
 KARAは日本でウケるか −4 Minuteの舞台裏に見る試行錯誤から考える−(2/2)