萌え豚っていうな!

萌えヲタのことを萌え豚となんの根拠もなく言うのを止めさせることを目的としたブログ。自分で言うことも含む。

今回の党首討論について――なぜ日本は「洗濯」できないか

 参加者(党首)が9人も並んでいて、日本では二大政党制なんて夢のまた夢だなと思いました。

 イギリスやアメリカに見られる二大政党制というのは、「一神教とそのアンチテーゼ」という宗教的な意味があるわけですが、9党というのは「わが国がアニミズムの国である」という証拠です。

 政教分離ができている国なんてどこにも存在しませんから、「政教分離の失敗」、すなわち「宗教のテーマ」と「政治のテーマ」が結びつくことは、「アニミズム多神教)という神さまの多様性」が「政治のテーマの多様性」を意味することを表している。

 「アニミズムの国」は「政治的テーマを絞れない国」なのです。

 この「優柔不断さ」は「国民のもの」ですが、むろん「政治家」にも影響を与えますから、彼ら日本の議員たちは「政治的テーマが絞れない」→「まともなマニフェストが書けない」ということになる。

 「政治家がだらしない・はっきりしない・計画性がない」のは「国民のせい」だという話なのですが、こうした構造に気づけない国民は「政治家=自分の影」だと気づかず、ただ「政治家の悪口だけ言っていればいい」と思ってしまう。

 結果、かかる議論がぼやけて「テーマが焦点化できない(絞れない)」という悪循環に陥っていく(いる)というわけです。

 まとめとして、表にしておきました。

宗教 政治 文化(政治・宗教)的テーマの数 議論のありかた
一神教 二大政党制 2つ(焦点化され1つに絞られたもの、中心的なもの1つ+アンチテーゼ1つ) アメリカ式(論証と反証がデッドヒートをくり広げる)
多神教 多数政党制 複数(中心がないのでアンチテーゼもなにもない) 日本式(直接的にも間接的にも意思決定が行えない。運を天に任せるor空気を読むことしかできない)

 よく「政治を正す」とか「日本を洗濯するぜよ」とか言いますが、このような土台を理解していない限り、直るものも直らなくなってしまいます。